ニンニクの栽培方法、育て方 | 栽培ブログ(ガーデニング、家庭菜園、プランタ農園で、野菜、果物、花の育て方)

ニンニクの栽培方法、育て方

ニンニクの球種は、9月上旬頃までは休眠状態ですので、休眠がさめる9月~4月頃に植えます。

元肥に使う堆肥は、よく腐熟したものを用い、害虫の持込がないように気をつけます。

1株から2芽が出た場合は、早めに取り除きます。

また、春の生育盛りになると、トウ立ちしてきますので、芽が出しだい、摘み取りましょう!

収穫は、晴天日を見計らって行うようにします。

ニンニクは、球だけでなく、若い葉の状態で収穫すれば「葉ニンニク」となり、トウ立ちした花茎を伸ばして利用すれば「茎ニンニク」となって、用途が広がりますよ。

 

種蒔き時期は、9月頃です。

収穫時期は、5月頃です。
関連記事

タグ/
コメント一覧
コメントする


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

よっし~

Author:よっし~
ガーデニング、家庭菜園、プランタ農園で、野菜、果物、花等の栽培方法を伝える農作業ブログです。
みんなで楽しんで育てましょう!
このブログが、あなたに喜んで頂けると嬉しいです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
基本作業 (5)
野菜の栽培 (14)
野菜、果物等の秘密 (12)